知人に教えてもらったスロージョギング、その付属CD音楽はジョギング用に毎分180、ウォーキング用に毎分122スピードの音楽をそれぞれ1分、30秒、ミュージックボックスのような簡潔な音楽が使われている。
確かに、基本はこのリズムで続ければいいとは思うけど、この音楽飽きる(笑)、まぁ、確かに、知ってる歌や曲だと、思わず歌ったり、踊ったり、これはないか、いずれにしてもせっかく作った1時間だから少しは音楽も楽しみたい。
そこで、正確なピッチは無視して、早い、ゆっくり、の基準で好きな曲をミュージックフォルダーから選んで、mp3かwaveなら簡単にカット&ペーストできる。
つまり、お気に入りの曲の早い曲の最初の1分、遅い曲の最初の30秒をつなげてfastslow1個にして、これを40個作ると、ちょうど1時間。昔、ソニーのCDで、有名なクラシック曲の有名な旋律部分を30秒位集めたものがあったね。
このslowfastをランダムに再生する。きっと頭で歌詞を追ったり、次は何か考えると疲れるかもしれないから。ひょっとして考えると足や息が辛いことを忘れるかな?いや、スロージョギングウォーキングは辛くないので、大丈夫!
久しぶりにデスクトップPCを起動して音楽をカットペーストしてる。久しぶりに起動したので、PCもはりっきってるのかな。操作してる僕も楽しい。
また、雨の日は外で走らないので、短い廊下を行ったり来たり、廊下の壁にいろんな写真を貼ることにした。部屋にピンナップしたことないけど、65になって今更だけど、オードリーとか、皆さん知らないと思うけど、スザンヌ・プレシェットとか、ミシェルファイファー、メグライアン、あっちこち行った時の写真とか。
朝晩鏡を見ると65~70か、、ビートルズ聴くと中学高校に戻れる、だから六本木アビーロードに行くんだから、自宅の短い廊下も昔に戻す、それで、つかの間の高校時代に戻る(笑)。去年白内障の多焦点乱視対応眼内レンズで眼は戻ったから。でもさすがに、ディラン&キャサリンって訳には行かないな(笑)
このお気に入り音楽によるジョギングウォーキングの結果、使った音楽リストも後日報告します。多分いいと思う。最初に作った組み合わせは、a-HaのTake On Me と メンデルスゾーンの結婚行進曲。なかなかいい出来栄えです(笑)
2014/02/08
2014/02/07
ウォーキングと雪かきスコップ
毎日スロージョギングとウォーキングをやり始めた。まだ6日目だけど運動音痴の小生がまだ続いてるのは、きっとこのスロージョギングとウォーキングをそれぞれ1分と30秒という組み合わせがいいのだと思う。だって、1分のジョギングだとまだ行けるけど、それをまぁまぁ、無理しないでね、と、30秒歩く。そして、またジョギング。この組み合わせて40分まで行けた。なんだかずっと行けそうな気がする!
ところが、そうは問屋が降ろさない(笑)ちょっと脹脛というよりやや前外側の張った感じが残るので、今朝は17分だったけど、昼は歩きだけ。広尾病院、天現寺を右折したら、雑貨屋さんがあって、店頭で雪かきスコップを打っていて、いま正に買ったばかりの若者が目の前を通過、おもわずおじさんにこれ頂戴と買っちゃった。おばさんも明日大変だよね!と。1365円。準備万端。
夜は医師会でワクチン勉強会だから、雪降なら明日にしてね。
ルートは以下のURL
https://www.google.co.jp/maps/ms?msid=203624585137936953858.0004f1c9a41a8aea43578&msa=0
ところが、そうは問屋が降ろさない(笑)ちょっと脹脛というよりやや前外側の張った感じが残るので、今朝は17分だったけど、昼は歩きだけ。広尾病院、天現寺を右折したら、雑貨屋さんがあって、店頭で雪かきスコップを打っていて、いま正に買ったばかりの若者が目の前を通過、おもわずおじさんにこれ頂戴と買っちゃった。おばさんも明日大変だよね!と。1365円。準備万端。
夜は医師会でワクチン勉強会だから、雪降なら明日にしてね。
ルートは以下のURL
https://www.google.co.jp/maps/ms?msid=203624585137936953858.0004f1c9a41a8aea43578&msa=0
2014/01/27
人を動かす法則は6つ
「人を動かす法則は六つ」 R・チャルディーニ 1945年生まれ アリゾナ州立大学社会心理学 著書「影響力の武器」 写真を見るとハリソン・フォードにそっくりだ(笑)
だいぶ前になるが、日経を取っていた頃の記事をクリップしてあるが、時々眼を通す記事にこれがある。セールスマンやカルトが相手の心を動かすテクニック、武器が6つある。
1.返報性の原理:相手が何かをしてくれたら、返さないといけないという気持ち
2.一貫性の原理:ひとたび決定を下すとそれを守ろうとする心理
3.社会的証明の原理:多くの人がやってることに引きづられる
4.好意の原理 :好意を持つとその人のいうことを鵜呑みにしやすい
5.権威の原理 :権威ある人に従ってしまう
6.希少性の原理:売り場に一つしかないので物を買ってしまう
特に最近は3が目立つと書かれている。この新聞記事は2007年だが、今でも頷けることは多い。
医学界は大丈夫か?
だいぶ前になるが、日経を取っていた頃の記事をクリップしてあるが、時々眼を通す記事にこれがある。セールスマンやカルトが相手の心を動かすテクニック、武器が6つある。
1.返報性の原理:相手が何かをしてくれたら、返さないといけないという気持ち
2.一貫性の原理:ひとたび決定を下すとそれを守ろうとする心理
3.社会的証明の原理:多くの人がやってることに引きづられる
4.好意の原理 :好意を持つとその人のいうことを鵜呑みにしやすい
5.権威の原理 :権威ある人に従ってしまう
6.希少性の原理:売り場に一つしかないので物を買ってしまう
特に最近は3が目立つと書かれている。この新聞記事は2007年だが、今でも頷けることは多い。
医学界は大丈夫か?
2014/01/12
Nexus5
iPhone4SからNexus5に変えてほぼ1ヶ月。大分慣れてきた。
iPhone4Sを購入したきっかけはUstreamとTwitterです。
2010年春からたからぎ医院では国内未承認の不活化ポリオワクチン(IPV)である
IMOVAX Polio接種を希望者に始めました。その頃の詳しい経過は
こちらを参照ください。
2010年正月に知人小児科医(@drharasho)から「たからぎ先生はtwitterやらないの?」と。
新しいモノ好きの小生は2008年にアカウント作ったが、放置していたのです。そこで、
まずはdrharashoさんをフォロー。その流れでポリオの会の方のtweetを読む機会が増えて
IPV輸入接種を始めたわけです。その後。世界標準のワクチン接種を日本の子どもたちに、
という趣旨のパレード(六本木~日比谷公園)などを実況中継するのに、Ustreamが便利と
知り、iPhone4Sを購入、便利に使ってました。
ご承知のようにiPhoneでUstreamではガラケーと異なり、膨大なパケット通信が発生するし、
当時素人が町中で実況中継できる方法を知らなかったのでiPhoneを楽しみました。
ゲームもしないし、iPhoneでYouTubeを見ることもないので、ほとんど、UstreamとTwitter,
暫くしてFacebook、たまにgooglemapのナビでした。
2012年9月から日本でもイモバックスポリオが使えるようになり、私のiPhoneの使い道
も徐々に通常の携帯でもこと足りる、あるいは低速のパケット通信でOKになり、
とうとう、iPhone4Sを解約してNEXUS5にしました。
b-mobileの音声通話付きLTE安価なSIMで200kbps使い放題で毎月1600円。
私の行動範囲の室内(診療所、自宅)はWifiあるし、外で高速通信使わないので
これで十分でした。きっと動画、ゲームするには物足りないでしょう。
20年以上も昔にMS-DOSのDynabookとAIWAのモデムで1200bps、1.2kbpsで
メールのやりとりして、ISDNの速度にビックリして、東京メタリックだったかの
ADSLが512kbpsでしたか、もう感激した世代なので、外で200kbps使えれば
満足できることしか知らないのです(笑)
NEXUS5の唯一の不満はバッテリーかな。遠出では日帰りでも充電バッテリーが
必要ですが、ドライブなら車のシガーライターソケットから充電できますね。
前期高齢者のiPhoneバブルの顛末でした
2014/01/08
水痘、おたふくかぜワクチン接種数は?
12/31の記事に「インフルエンザワクチンを除くワクチンで、今年、たからぎ医院で一番接種本数が多かったのはB型肝炎ワクチン」と書いた。他のワクチンは?
他のワクチンについても調べてみた。単純に接種数をグラフにした場合、うちに見える患者さんの増減に影響を受けるはず。そこで、小さな子どものワクチンで標準的なDPTまたはDPT-IPVに対する接種数の比率を調べた。
DPTは標準で4回、B型肝炎ワクチンは3回、水痘およびおたふくかぜワクチンは1回(近年2回を勧めてる)なので、B型肝炎ワクチン数は4/3を乗じて、水痘およびおたふくかぜワクチン数は4を乗じて、DPT接種数に対する比率で現した。つまり、1ならDPTと同数であり、1より小さければDPTより少なく、1より大きければDPTより多数接種したことになる。
渋谷区では2010年4月より水痘およびおたふくかぜワクチン接種費用の一部助成制度を設けた効果もあり、小児科学会も勧める水痘、おたふくかぜワクチン2回接種を希望される保護者も増えてきたので、2010年以降の水痘、おたふくかぜワクチン接種数は伸びている。
定期接種になれば、遠方からたからぎ医院を訪れる患者さんも減るので、早く定期接種して欲しい。ワクチンは地元で受けるのが最善です。
海外では標準の、国内でも多くの医師が勧めるB型肝炎、水痘、おたふくかぜワクチンをぜひ受けてください。
2014/01/02
忘年会
新年を迎えたのに、忘年会とはいかに。年末のできごとを振り返りました。
近年、忘年会は、結婚した娘と旦那を含めた家族の忘年会、外来小児科学会を
きっかけに集まる少数小児科医の忘年会、そして久しぶりの高校時代の仲間の
忘年会をこなしました。
小児科医の忘年会は12/28に銀座で中華のあとコーヒー、高校仲間(奥さんも入れて8人)
の忘年会も12/30昼に渋谷麗郷で食べ、飲んだ後、話足らず、コーヒーでもとスタバは
混んでるので、109にあるカフェ、画廊の前、ここは空いていた。おじさんおばさん達は
コーヒー一杯で粘り長話。あっという間に夕闇迫る。
従来連絡は電話、メールだけど、今後の連絡を高校仲間はLINEで、という話もあった
けど、男でスマホは小生のみで、結局従来どおり電話とメールになった。確かに4人
なら電話が早い。しかし、奥さん連中はLINEになるらしい、、そこに混ぜて貰うことにした(笑)
近年、忘年会は、結婚した娘と旦那を含めた家族の忘年会、外来小児科学会を
きっかけに集まる少数小児科医の忘年会、そして久しぶりの高校時代の仲間の
忘年会をこなしました。
小児科医の忘年会は12/28に銀座で中華のあとコーヒー、高校仲間(奥さんも入れて8人)
の忘年会も12/30昼に渋谷麗郷で食べ、飲んだ後、話足らず、コーヒーでもとスタバは
混んでるので、109にあるカフェ、画廊の前、ここは空いていた。おじさんおばさん達は
コーヒー一杯で粘り長話。あっという間に夕闇迫る。
従来連絡は電話、メールだけど、今後の連絡を高校仲間はLINEで、という話もあった
けど、男でスマホは小生のみで、結局従来どおり電話とメールになった。確かに4人
なら電話が早い。しかし、奥さん連中はLINEになるらしい、、そこに混ぜて貰うことにした(笑)
登録:
投稿 (Atom)