2023/12/27

アップルパイもどき

食後高血糖に気づいて十年前糖質制限始めた頃はパンやパイを炊飯器て焼いたり、まるで化学実験のように遊びのようにいろいろやった。

最近は街なかに低糖質食品、食材もいろいろでて、もうパンを自分で作ることもしない。

でも、ちょっといただきもののリンゴが食べ切れるか?アップルパイもどきはどうか。

ぐぐるとアルアル、僕の考えることなんてとっくにもう誰かが考えて、実行して、作り方をネットに上げてる。

その中でも超簡単なものを参考に、そのエッセンスを肝にして我が家で僕が簡単にできるものに変えて作ってみた。

材料
ライスペーパー
親指大より大きめにカットしたリンゴ
バター少々
シナモンパウダー少々

手順
ライスペーパーを水で戻す
リンゴ、バター、シナモンパウダーをライスペーパーに載せて巻く

a) 電子レンジ500W1分半
b) オーブントースター1200W5分

写真の左がa、右がb

ライスペーパーのパリッとした感じ以外の違いのわからない後期高齢者男にはそれほど違いが無いので、今後は短時間のレンチンにする。レンチンが良いね。

砂糖は使わない、甘みはリンゴ、ライスペーパーの糖質。シナモンパウダーが効いてる。

口に入れちゃえば同じじゃないかと、カットしたリンゴにちょっとバター、シナモンパウダー振って食べたらこれも美味い。もうこれでいいか、、究極の手抜きだ。

2023/10/26

2023/10東京都インフルエンザ流行

2023年10月の東京都のインフルエンザ流行状況は図の通り。例年になく流行は早く始まりました。赤い線が今年の10/22までの定点患者報告数です。
予防のためにワクチン接種、混雑ではマスク着用、細かく手洗いを心掛けたい

2023/06/16

グラスが落ちた~グラスを落とした

愛用のグラス、透明二重でコーヒーなど温かい飲み物は冷めにくい、冷たい麦茶は温まりにくい、そんなグラスを長年愛用していた。

それが、飲み終わったグラスを目の前のテーブルに置いて、立ち上がったときに、何故か、視線が右のテレビに向いたからか、左手がグラスに触れて、グラスが落ちて割れた。

いや、落とした!だろうと昔の僕なら自分を責めたかもしれないけど、何故か、昨日は「落ちた」。

奥さんは、つきあい初めたときから「落ちた」「割れた」で随分と見解の相違が繰り返された。

僕が高校の修学旅行で買った萩焼の湯呑みも結婚後、何年前だったか「割れた」

もちろん怪我が無くて良かったねと口をつく、そんなもんだ。

これは事故だ!自宅内の事故のグラスが割れた事故の責任は誰にあるのでもなく、怪我が無くて良かったねだ。

僕自身が驚いたけど「落ちた」と口走った。

口にして自分で吃驚してる。

僕の頭の中で何が起きてるのか。

わからないけど、なんだか嬉しい。

同じグラスはまだひとつあるから、それも割れるまで使う。

2023/06/14

Prof. PlotkinのTHE VACCINES, 8th ed.の案内メールがきた


もう8版か。Prof. Plotkinに2010/11六本木の国際文化会館で開かれたワクチン関連の会議でお目にかかりました。

僕はTHE VACCINES,5th ed.を持参してサインを貰い、このVACCINESは僕のバイブルですと言ったら、Prof. Plotkinはこれはバイブルじゃなくてサイエンスですと言われた。確かにそうだ。でも気分はバイブル。

あんなに重い本を背負って行くほどのことだったのか、、そう少なくともその頃は背負って行って、サインを貰いツーショットの写真を撮ったはずが見つからない。

いやカメラを忘れてたのか、、今ならスマホを忘れることなんか絶対ないのに、ほんの10年ちょっと前はそんなもんだった。

いまは敵のウィルスの実態が分かってワクチンができるまでの世界中の競争が激しく早く情報公開されてる。

8版、AmazonのKindleで僕の中華スマホに収まってる。




2023/06/01

打ち上げ

既に締めに突入、糖質制限中の小生は小分けした

自分が戦ったわけでもないのに、ただテレビの前に座り控えめに応援、時には軽くガッツポーズ、自分がスマッシュヒットしたみたいな、チキータ成功したみたいな。

最初深夜にかかる放映時間で翌日眠い。録画することに、翌日仕事の合間に気になる。

スポーツニュース見ると結果がわかるから目を逸らす。

そこまでしたのも、日本の若い卓球選手の活躍に気分が高揚したからだ。

とても嬉しい。

最後は中国一色になると思いきや、女子のエース、早田ひな、あの土曜日の準々決勝、目に焼きついてる。

僕の今年の十大ニュースのひとつ、間違いない。

2023/05/23

楽天のViber AI チャットに初心者向け韓国ソウル、済州島観光を尋ねてみた

楽天のViber AI チャットに初心者向け韓国ソウルと済州島観光プランを尋ねてみた。

以下はその返事

韓国への旅行を計画しているのですね。素晴らしいです!韓国は素晴らしい観光地がたくさんあり、食べ物も美味しいです。以下に、三泊四日の韓国旅行のおすすめスポットや食事をご紹介します。

Day 1:
- 明洞(Myeong-dong) - ショッピングや屋台食べ物で有名なエリアです
- 仁寺洞(Insadong) - 伝統的な韓国の工芸品やアンティークのお店があるエリアです
- 梨花女子大学校(Ewha Womans University) - 美しい建物と庭園がある女子大学校です。

Day 2:
- 慶州(Gyeongju) - 韓国の歴史と文化を体験できるスポットで、博物館や仏教寺院があります
- 扶余市場(Puyo Market) - 新鮮な野菜や海産物を扱う市場で、お土産にもぴったりです

Day 3:
- 昌徳宮(Changdeokgung Palace) - 韓国の王宮のひとつで、美しい庭園が有名です
- 廃港(Haeundae) - 豪華なリゾートホテルや美しい海岸があるビーチリゾート地です
- チムジルバン(Jjimjilbang) - 韓国の伝統的な銭湯で、ゆっくりと過ごすことができます

Day 4:
- Namsan Tower - ハングルアルファベットの"사랑해"が掲げられたロマンチックな夜景スポット
- サムゲタン(Samgyetang) - グルメな方におすすめの鶏肉料理で、薬としても食べられています
- タッカンマリ(Tteokbokki) - 韓国のストリートフードで、辛くて美味しいライスケーキです

以上が、三泊四日の韓国旅行でお勧めのスポットや食事の例です。可能な限りたくさんのおいしいものを食べて、思い出に残る素晴らしい旅行になることを願っています。

済州島を一泊追加すると?

済州島は、韓国の南側にある自然が美しい島で、国内外から多くの観光客が訪れる場所です。おすすめの観光地や食事をご紹介します。

Day 1-2:
- 済州島のハラ山(Hallasan) - 韓国最高峰の山で、周辺には美しい自然が広がっています
- 蔚川(Udo) - 済州島南端の島で、美しいビーチや作家の美術館などがあります
- 水晶洞(Cheonjiyeon Falls) - 済州島で最も美しい滝のひとつで、幻想的な雰囲気が魅力的です
- 5・.16光州民主化運動記念館(5・.18 Memorial Park) - 韓国の歴史的な出来事を学ぶことができる施設です
- 黒豚(Heukdonga) - 済州島産の黒豚は柔らかくてジューシーで、島のグルメのひとつとして人気です

済州島は、自然が豊かで美しい場所がたくさんあります。是非一泊追加して、ゆっくりと済州島を楽しんでください。

2023/05/07

第2波?、、賢い医師生活シーズン2

世間では新型コロナ感染は第9波?が話題になってる。

でも、我が家では「韓流ドラマ」の第2波到来。

冬のソナタの頃は興味が湧かなかったけど、2020年に愛の不時着が話題になって、娘にも良かった!と言われて見始めた。

それがきっかけで韓流ドラマに嵌った。

Netflix契約して見始めたけど、そもそもすでに全てのエピソード放映が終わってるので、僕らが見るときはすでに一気に全エピソード見続けることもできる状況で、体に悪い。

睡眠時間を確保しなくちゃと思いつつ深夜まで見続けて、さすがにまずいとテレビ消す。

翌日、続きを見たくなる。

こんなことこれまであったかな、と、そうそう「24」、「ER」、「アリー my LOVE」あった。

コロナ禍で娘にお勧めの韓流ドラマを教えてもらい、見始めた。

「ミセン」「マイ・ディア・ミスター」「賢い医師生活」「梨泰院クラス」「キム秘書はいったいなぜ」「トッケビ」「シークレットガーデン」「椿の花咲く頃」「刑務所のルールブック」次々と見た。

その後しばらく離れた。なぜだかわからないけど。

それが偶然、「賢い医師生活シーズン2」があることを知り、これを見始めたら、また寝不足気味だけど見終わった。

いま、賢い医師生活ロスだ、、もちろんハングルは読み書きできないから、韓国ドラマの役の名前を覚えるのは難しい、でも、イクジュン、ジョンウオン、ソンファは記憶に残ってる。

愛の不時着見終わったころはジョンヒョク、ユン・セリは記憶にあったけど、いまこのブログ書くときに記憶に自信ないからgoogleで見た。

きっと賢い医師生活の名前もそのうち忘れるだろう、でも、ちょっとのきっかけで思い出すはずだ。

僕は小児科医で手術はしないけど、新生児診てたから、緊急帝王切開やハイリスクのお産に立ち会って、赤ちゃんを受け取って蘇生は何回もやった、もう昔のことだけど、雰囲気は分かるし、看護師、助産師、検査技師、スタッフが一丸となって母子を救いたい気持ちで動いてた病院に勤務できたことを思い出す。

子どもの頃はTVドラマ「ベン・ケーシー」、長じて映画「ミクロの決死圏」、医者になって「ER」、、もう一回見たいか?それほど惹かれない。

上に挙げた韓流ドラマで一つだけ、いつでも見ていいよ!と言われたら、、、間違いなく「賢い医師生活」を選ぶ。

まだ記憶に新しいからだね。

賢い医師生活シーズン3を待ってます。