2016/02/17

多職種ネットワークICTソフトウェア“MediCareNote”

平成27年度東京都在宅療養推進基盤整備事業(多職種ネットワーク構築事業)に係るICTソフトウェア“MediCareNote”

渋谷区医師会では、標記の多職種ネットワーク(ICT)ソフトウェアMediCareNoteを平成28年2月1日から運用を開始。

どのICTシステムを導入するか検討に際し、医師会館で複数のシステムのプレゼン、試験運用を経て、これに決めました。
  1. フューチャーフォンを含む各種端末で利用できる
  2. 入力、参照が簡単なステップで可能
  3. 画像を含むファイルもアップロードできる
  4. 安価
  5. 国の示す情報セキュリティーレベルを満たす
  6. こちらの要望により改造もできる (会社が若い、社長社員も若い、つい応援したくなる)
MediCareNoteの画面(Nexus5での画面キャプチャー)

ダミー患者、医師、歯科医、薬剤師、看護師、区役所職員らで演習したがとにかく操作は簡単。
他の用途にも使えそうで、私もアカウント取る予定。
関心のある方は担当理事を紹介します。

投稿リスト(TimeLine)

患者さんの基本情報

患者さんの基本情報

患者さんの基本情報

患者さんの基本情報
投稿画面,写真や文書ファイルの添付も可能





2016/02/03

人間の尊厳はそんなに安っぽくない

今朝、NHKTVで映画「つむぐもの」の紹介をしていた。

その中で、石倉三郎扮する介護を必要とされる男が布団の中に尿失禁する場面があった。

その尿失禁について、石倉三郎は「ひとの尊厳が、、」といったような解説をした。

私は、このコメントに断固反対だ。

尿失禁は排尿という一つの生理的機能が劣っただけで、それが人間の尊厳を脅かすなんて、、

いろんな原因で尿失禁する人がいるし、近視の人が眼鏡をかけるように「おむつ」するか、「専用のパンツ」をはけばいいでしょう。

なぜ、尿失禁が人間の尊厳にかかわるのか私には理解できない。

それより、意識もないから会話が成立しない、自ら口から食べることもできない、呼吸も機械で補助されれる、といった人がベッドの上で点滴と胃瘻から栄養分を摂る。それこそ人の尊厳をうんぬんしたらいい。


2016/01/18

成田第3ターミナル

全豪オープンを見に行くというので、送っていった。

第一陣は平日成田空港まで車で。

湾岸、東関東とGoogle Map Naviに従って、予想時間通りの到着、で、その最後が問題だった。

よく下調べもせずにでたので、どこで降ろせばいいのかわからない。

やっと車が並んでるので、そこで降ろした。

ちょうど通りがかった職員?さんに第3ターミナルへの行き方を聴いたら、徒歩15分。連絡バスで10分だけど、乗り場まで数分とか。

それじゃ、歩くということに。

小生再び車で帰宅。

それにしても途中の道路の名前が久しぶりにいろいろあって判り難かった。

僕自身が知らないだけだけど

ナビがあって助かる。

平日の午後、少し日も暮れる頃の浦安あたりの高速道路の交通量は半端ない車の洪水だ。

でも、ほとんど止まることなく成田に着いた。帰りも1時間半くらい。

で、第二陣を週末に送った。

週末は道路こむんじゃないか?僕の帰宅が遅くなって疲れるかも、ということで、京成上野駅まで送ることにした。そこからスカイライナーで40分だし。

で、昔はちょくちょく利用した首都高速を上野まで。

これもなかなかスリル満点だ。でも、スマホカーナビで迷うことなく到着。

この時はYahooカーナビにした。

Yahooカーナビは音声ガイドが詳しい。

Bluetoothのヘッドセットを着けてると、まるでプロの運転手みたい(笑)

上野で高速降りて左折、上野公園前、あの階段のあるとこで右折、すぐ右に京成上野駅入り口。ならびにパーキングもあった。

上野駅前の雰囲気好きだ。生活感あふれてる。老いも若きも昭和を彷彿とさせる。

帰りは高速使わないで、下を走った。

神田方面から大手町、虎ノ門、日枝神社入り口を赤坂、青山墓地方面へ、そのまま道なりで広尾に。

青山墓地をあんな上から眺めたのは初めてだ。

あっという間だ。

たまには都内を走ろうと思った。ジョギング?いや車、せめて自転車で。

PS:いまのところ僕のお気に入りのスマホカーナビはYahooカーナビです。

それから首都高速の右側車線が出口ってなんとかならないの。制限速度守って左車線を走って、右に車線変更して出るってちょっとスリリング。ということは首都高速は左右どちらも走行車線ってことで、制限速度しっかり守って走れってことですね。でも、あっという間にバックミラーにトラック見えるとちょっとビビル



2015/11/13

誕生日メッセージありがとう

皆様、ありがとうございます。元気にやってます。今日は1日雑事に追われてちょっと横になったらちょっとじゃなくて変な時間に目が覚めました

相変わらずの毎日ですが、ここんとこ季節労働者の街の小児科医の私は赤ちゃん子どもを注射で泣かす回数が増えて疲れます。これは私も人並に高齢者になったからでしょうか。

つい先日も、あまりに騒ぐ6歳に「泣いても大声だしてもいいけど、暴れると注射やり直しするから、じっとしたほうががいい!」と、ちょっと声を張ってしまいました、でも、動かなくなりました。大人は子どもに嘘ついちゃダメですね。痛くないはずがないのにね。

来年か再来年か、注射ではないインフルエンザワクチンが発売されるかも。期待してます

同じ11月誕生日の高校時代からの友人K君。以前は母校近くの中村屋で時々飲み食いしましたが、このいち二年はスケジュールなんとかあわせて、彼があわせて暮れます、ハワイ。

私は若い頃はハワイなんて、って言ってたのに、娘の結婚式で行ったら気に入って行くようになりました。

年に一回の一緒にハワイもいいけど月に一回東京を離れよう!と、今月もなんとか一泊でかけます。

奥様がとにかくリサーチ得意、ドライブコース、グルメスポット、無駄なく一泊二日で満腹になります。彼は運転しないので、きっと助手席でiPad見ながらあれこれ指示してるのかも。

彼のウクレレと私のギタレレでBeatlesあわせる練習中です。彼とは高校時代、修学旅行?バスの後部座席でIf I Fellを勿論アカペラでハモったことを覚えてます。どっちがどっちかは忘れましたが。

彼はきっとそんなことしてない!って言うな。僕はカラオケ好きだけど彼はカラオケしない。一度だけ奥様とデュエットしたのを聞いた記憶があるケド。これもそんなことないって言われそう。彼との記憶は夢の中かも。

相変わらずの糖質制限食でお酒は週末くらい、スロージョギング&ウォーキング、なんちゃって筋トレ続けてます。糖質制限食実行してる人は私の周りでも増えました。コンビニやスーパーの棚にも糖質制限食の味方が増えました。助かります。

十数年ぶりに医師会理事になり医師会での集まりには歩くことにしたらトータルの歩数は当たり前のように増えました。

診療所から医師会へもし山手線を利用すると、駅までの時間、電車を待つ時間、乗ってる時間の合計です。これが、なんとウォーキング&スロージョギングと大差無いのです。それなら歩く。

こんなどうでもいいことにこだわってまた歳一つ重ねましたが、なんとか東京オリンピックまでは今のペースで診察しようと考えてます。

東京オリンピックの時は休診にしようか

医者として怪しいことやり始めたら叱ってください。これからもよろしくお願いいたします

2015/10/12

久しぶりの買い物と映画

この歳になると、というよりもともと自分の着る物に執着がない。

ファッションも才能だから、僕には才能がない。

才能がなければある人の声を聞けばいいのに、人の忠告を聞かない。

自分が良ければ良かった。

さすがに娘の結婚式はそうはいかないので、世間の常識に合わせてレンタルで着た。

そんな晴れ舞台はともかく、日常は体が楽であればいいと、先日UNIQLOのスキニージーンズ、あのTVCMで飛び跳ねてるやつ。あれを買った。

昔、スキーで左膝を捻ったのが、今頃になって問題となった。

というのも、近場をハイキングでも下りは膝にくる。

靴のせいもあると買い変えたらだいぶいい。

でも、部屋で床に座って我が家のマルチーズを遊んでると左膝が徐々に痛くなる。

膝を曲げた時に余計な力が膝にかかるのかも、と、UNIQLOのスキニーを買った。

試着室で膝の屈伸やしゃがんだり、蹲踞の姿勢を試して、気に入って買った。

でも、やはり、素材?がそれなりか、長いこと歩くと左膝を意識する。

きっとこれはスキニーのせいではない、僕の膝の問題だ、けど、もっと楽になりたい。

そんな時、FacebookでEDWINのジャージーズを目にした。

なんでも、見た目はジーンズで素材触感はあのジャージー。

これ試したい、と、渋谷のEDWIN扱う店に電話したら、そこはジャージーズ扱ってないと。なんでも直営店でないと。で、渋谷近辺に直営店はない。

電話のその店員さんは親切に教えてくれた。日暮里の本店ならありますって。で、山手線乗って30分。日暮里に行った。

駅降りて橋を渡って、そこから先がわからない。スマホで案内させたらちょっと遠周りになって駅から2分のところ4分。

店先にはバーゲン品があり、メンズの中を探したが、バーゲンでジャージーズあるはずもなく、店内へ。

女性の店員さんにジャージーズ聴いたら、まさにそこにメンズのジャージーズ。見た目はジーンズ。で、いまはいてるのはUNIQLOのスキニージーンズ。似たような色。

そうだ、ネットで見たジャージーズでチノがあるらしい。聴いたら、それは更に奥にあった。サイズはS,M,L,XLと。

糖質制限したのでウェストは76cmだからMを試着。とっても楽ちん。僕を待ってたようにピッタリ。こんな色もありますよ!とか。勧め上手。

店をでる手元の袋にはアイボリー、ネイビー、カーキの3色。ほんとにほんとに久しぶりのいい買い物だった。

ジャージーズはネット通販だと裾上げしてくれないけど、店ではやってくれる。僕はどうせ縮むしと思ってそのまま買った。

次の買い物

ギタレレ用にハードケースを買った。

10年前くらいにヤマハのギタレレを買った。

ここんとこ触ってないが、昨年ハワイに一緒に行った友人Kがホノルルでウクレレを買ってジェイク・シマブクロばりにビートルズを弾くと頑張ってる。なんと奥さんも始めたとか。

そうか、それなら僕もと思ったけど、ソフトケースに入れっぱなしのギタレレをどうするのだ!という声もある。

じゃ、僕はギタレレで合奏か。ギタレレには専用ハードケースはないので、持ち歩く時心配だ。まして旅行に持って行くなんて。

去年、ソフトケースに入れたギタレレ持って伊豆に1泊2日、K夫妻とでかけた。その晩、少しアルコールも入って気が大きくなり二人でハモる!。ワイン飲みながら部屋で2~3曲。

ワイン進むにつれ、小生が昔の歌本、昔は年末になると雑誌の付録に歌詞とコードが書かれた厚い本が売られて、その年の流行も、昔の歌も載ってるから、ちょっとした流し風にやるのだ。

そういうの得意だから。とにかくコード簡単。ジャラジャラかき鳴らすだけ。そんなこんなで数時間。楽しかった。

で、またそれをやりたいから不安なソフトケースにおさらばして、ハードケースを買った。

専用じゃないのにいいのか?いつものようにGoogleで「ギタレレ ハードケース」で検索するとあるある。いま検索したら僕の投稿がでてる(笑)。

品物はクロサワ楽器の通販で買ったものです。「A.A.A. by Hosco C-BI-T ハードケース テナーウクレレ用 【送料無料】【smtb-u】」まっ、黒澤楽器の回し者じゃないけど、ピッタリのものがあって嬉しい。ブログの作者に感謝。ほんといつもgoogleにお世話になってます。で、ついでにチューニング用のクリップも。

来月またK夫妻と1泊2日旅。そこでちょっとはましな合奏かな。毎月とにかく東京を離れようよと彼が言った。そうだ京都に行こう!じゃなくて東京を離れよう!だ

買い物はそんなところで。

そうだ、仕事上の買い物ならFlumist(経鼻弱毒生インフルエンザワクチン)。これは注射じゃない、鼻にスプレーするインフルエンザワクチン。昨年より遅れて入荷した。たからぎ医院のホームページから予約受付たらあっという間にはけた。2年後には国内承認の予定らしい。問題は価格だな。国内承認されるとたいてい高くなる

次は映画。

先日、次女からLINEあり。試写会に付き合って欲しいと。

旦那は?ちょうどうまい具合に遅いらしい(笑)。そこで週末の夜待ち合わせて見た。

試写会って当たり前だけど無料だ。

週末、無料の試写会見て、その後食事や一杯やるなんてカップルに最適だね。

行列は高齢者が多いように見えたけど(笑)

ホールは200~300人くらい?スクリーンサイズは、まぁ、映画専用じゃないからそれなりの普通サイズ、、なんというのかわからないから、普通サイズ。

最初にステージに女性が映画の紹介をするのだ。娘は耳を塞いでた。ネタバレが嫌だと。

実は、僕はこの映画をちょっと前に帰国便のJALで見ていたのだ。僕がストーリーを話そうとすると怒られた。

静かに映画は始まった。タイトルは「アデライン、100年目の恋」

出国時のJALでは見たい映画がなかった、見ても面白くなくて辞めて寝た。寝ちゃう客が多いから面白くない映画ってことはないと思うけど。

帰国便の映画は面白くて、3本続けてみた。「ジュラシック・ワールド」、「アデライン、100年目の恋、」「MAX」の3本だ。どれも良かった。

涙腺が緩んだ。

ジュラシック・ワールドも緩むのか?と追求されたけど、緩んだんだからしかたない。

なんとか困難を克服する過程で兄弟も、更にまた一組の男女が結ばれる。アメリカ映画だ。

旅先はこういう映画がいいのかも。機内のスクリーンはタブレット程度だし、ヘッドホンの音もそれなりだ。やはり映画館がいい。せっかく高齢者は映画安いから見なきゃね。

だから定額映画見放題のネットの契約は気が進まない。

二人で見れば思い出も増える

そうだ、映画を見ようって思いだした

2015/09/17

久しぶりの投稿 ~ やっぱり糖質制限食お勧め

久しぶりの投稿です。

この6月から10年ぶりに医師会の理事を仰せつかり、それなりに体も心も忙しく、趣味のブログはそっちのけです。でも毎日の食事は糖質制限食で運動も「それなり」に。

さて、糖質制限食の師匠(勝手に宝樹がそう決めた)のブログに日本糖尿病学会への提言が掲示されました。

読めば読むほど「そうだ!そうだ!」

肥満対策、糖尿病対策、そもそも健康長寿に興味のある皆様に一読お勧めします。

日本糖尿病学会への提言(2015年9月)

もう皆様お気づきのようにエビデンスといってもいろいろです。私のこのブログより江部先生の以下のブログチェックをお勧めします。

ドクター江部の糖尿病徒然日記
http://koujiebe.blog95.fc2.com/

宝樹

2015/05/10

海外留学、サマーキャンプの予防接種

海外留学、サマーキャンプなどで、日本とは違う予防接種、回数を要求されます。

数が多いと間に合わないこともあります。早めに対応しましょう。

日本の定期予防接種、つまり、地元自治体で無料でできるものを全て接種しても、足りないことがあります。ありますというより足りません。

よくある足りないワクチンは以下の通りです。

1. B型肝炎
平成28年度から、0歳児に定期接種になると言われてます。
渋谷区など幾つかの自治体では既に無料接種初めてます。

2. ポリオ
平成24年8月までは、経口生ポリオワクチン(OPV)2回接種でした。しかし、OPVはワクチンで麻痺を起こしたり、そのワクチンウィルスが地域で広がりポリオを起こすなど、問題があり、2012年9月から不活化ポリオワクチンを4回接種になりました。この変更に至る経過はこちらをご覧ください。
海外の先進国はポリオワクチン接種回数として、OPVでも3回必要とされてました。

3. DPT、DT
日本ではDPTは合計4回、その後11〜12歳でDT1回ですが、それでは留学先では不足することがあります。また、国内承認されてない3種混合Tdapを要求されることもあります。

4. 麻疹、風疹、水痘、おたふくかぜ
日本では現在定期接種として麻疹風疹(MR)混合ワクチン2回、水痘ワクチン2回ですが、海外では先進国は勿論のこと、発展途上国でも、麻疹風疹水痘おたふくかぜワクチンは2回が標準です。

5. A型肝炎、インフルエンザ、ヒトパピローマウィルス、髄膜炎菌ワクチンなど
これらは渡航先で要求されたら接種が必要です。

上記以外にも、狂犬病、チフスなど、国によって、滞在先での生活スタイルによって、専門的な知識が必要です。

いずれにしても、留学先、サマーキャンプ先の指示に従って接種する必要があります。

接種しなくても、誰でも登園登校できる日本とは異なり、アメリカに来てもいいけど、大学やサマーキャンプはダメね、ってことです。
 
詳しい先生を受診するようにお勧めします。余り売れない高価な有効期限のあるワクチンを常時在庫するクリニックは少ないので、輸入するにも、何週間か必要です。

可能なら一年前くらいから準備したほうがいいです。駅前留学のように明日からという訳にはいきませんから。

日本渡航医学会のホームページから、相談の乗ってもらえる会員施設を探すといいでしょう。
専門知識は有料が当たり前ですよ。専門家は知識習得、知識更新にお金をかけるものです。