2018/03/11
2016/05/12
ScanSnapとEvernote
2016/03/23
歩きタバコで耳をやけどした3歳男児
2016/02/17
多職種ネットワークICTソフトウェア“MediCareNote”
どのICTシステムを導入するか検討に際し、医師会館で複数のシステムのプレゼン、試験運用を経て、これに決めました。
- フューチャーフォンを含む各種端末で利用できる
- 入力、参照が簡単なステップで可能
- 画像を含むファイルもアップロードできる
- 安価
- 国の示す情報セキュリティーレベルを満たす
- こちらの要望により改造もできる (会社が若い、社長社員も若い、つい応援したくなる)
ダミー患者、医師、歯科医、薬剤師、看護師、区役所職員らで演習したがとにかく操作は簡単。
他の用途にも使えそうで、私もアカウント取る予定。
関心のある方は担当理事を紹介します。
![]() |
投稿リスト(TimeLine) |
![]() |
患者さんの基本情報 |
![]() |
患者さんの基本情報 |
![]() |
患者さんの基本情報 |
![]() |
患者さんの基本情報 |
![]() |
投稿画面,写真や文書ファイルの添付も可能 |
2016/02/03
人間の尊厳はそんなに安っぽくない
その中で、石倉三郎扮する介護を必要とされる男が布団の中に尿失禁する場面があった。
その尿失禁について、石倉三郎は「ひとの尊厳が、、」といったような解説をした。
私は、このコメントに断固反対だ。
尿失禁は排尿という一つの生理的機能が劣っただけで、それが人間の尊厳を脅かすなんて、、
いろんな原因で尿失禁する人がいるし、近視の人が眼鏡をかけるように「おむつ」するか、「専用のパンツ」をはけばいいでしょう。
なぜ、尿失禁が人間の尊厳にかかわるのか私には理解できない。
それより、意識もないから会話が成立しない、自ら口から食べることもできない、呼吸も機械で補助されれる、といった人がベッドの上で点滴と胃瘻から栄養分を摂る。それこそ人の尊厳をうんぬんしたらいい。
2016/01/18
成田第3ターミナル
第一陣は平日成田空港まで車で。
湾岸、東関東とGoogle Map Naviに従って、予想時間通りの到着、で、その最後が問題だった。
よく下調べもせずにでたので、どこで降ろせばいいのかわからない。
やっと車が並んでるので、そこで降ろした。
ちょうど通りがかった職員?さんに第3ターミナルへの行き方を聴いたら、徒歩15分。連絡バスで10分だけど、乗り場まで数分とか。
それじゃ、歩くということに。
小生再び車で帰宅。
それにしても途中の道路の名前が久しぶりにいろいろあって判り難かった。
僕自身が知らないだけだけど
ナビがあって助かる。
平日の午後、少し日も暮れる頃の浦安あたりの高速道路の交通量は半端ない車の洪水だ。
でも、ほとんど止まることなく成田に着いた。帰りも1時間半くらい。
で、第二陣を週末に送った。
週末は道路こむんじゃないか?僕の帰宅が遅くなって疲れるかも、ということで、京成上野駅まで送ることにした。そこからスカイライナーで40分だし。
で、昔はちょくちょく利用した首都高速を上野まで。
これもなかなかスリル満点だ。でも、スマホカーナビで迷うことなく到着。
この時はYahooカーナビにした。
Yahooカーナビは音声ガイドが詳しい。
Bluetoothのヘッドセットを着けてると、まるでプロの運転手みたい(笑)
上野で高速降りて左折、上野公園前、あの階段のあるとこで右折、すぐ右に京成上野駅入り口。ならびにパーキングもあった。
上野駅前の雰囲気好きだ。生活感あふれてる。老いも若きも昭和を彷彿とさせる。
帰りは高速使わないで、下を走った。
神田方面から大手町、虎ノ門、日枝神社入り口を赤坂、青山墓地方面へ、そのまま道なりで広尾に。
青山墓地をあんな上から眺めたのは初めてだ。
あっという間だ。
たまには都内を走ろうと思った。ジョギング?いや車、せめて自転車で。
PS:いまのところ僕のお気に入りのスマホカーナビはYahooカーナビです。
それから首都高速の右側車線が出口ってなんとかならないの。制限速度守って左車線を走って、右に車線変更して出るってちょっとスリリング。ということは首都高速は左右どちらも走行車線ってことで、制限速度しっかり守って走れってことですね。でも、あっという間にバックミラーにトラック見えるとちょっとビビル
2015/11/13
誕生日メッセージありがとう
皆様、ありがとうございます。元気にやってます。今日は1日雑事に追われてちょっと横になったらちょっとじゃなくて変な時間に目が覚めました
相変わらずの毎日ですが、ここんとこ季節労働者の街の小児科医の私は赤ちゃん子どもを注射で泣かす回数が増えて疲れます。これは私も人並に高齢者になったからでしょうか。
つい先日も、あまりに騒ぐ6歳に「泣いても大声だしてもいいけど、暴れると注射やり直しするから、じっとしたほうががいい!」と、ちょっと声を張ってしまいました、でも、動かなくなりました。大人は子どもに嘘ついちゃダメですね。痛くないはずがないのにね。
来年か再来年か、注射ではないインフルエンザワクチンが発売されるかも。期待してます
同じ11月誕生日の高校時代からの友人K君。以前は母校近くの中村屋で時々飲み食いしましたが、このいち二年はスケジュールなんとかあわせて、彼があわせて暮れます、ハワイ。
私は若い頃はハワイなんて、って言ってたのに、娘の結婚式で行ったら気に入って行くようになりました。
年に一回の一緒にハワイもいいけど月に一回東京を離れよう!と、今月もなんとか一泊でかけます。
奥様がとにかくリサーチ得意、ドライブコース、グルメスポット、無駄なく一泊二日で満腹になります。彼は運転しないので、きっと助手席でiPad見ながらあれこれ指示してるのかも。
彼のウクレレと私のギタレレでBeatlesあわせる練習中です。彼とは高校時代、修学旅行?バスの後部座席でIf I Fellを勿論アカペラでハモったことを覚えてます。どっちがどっちかは忘れましたが。
彼はきっとそんなことしてない!って言うな。僕はカラオケ好きだけど彼はカラオケしない。一度だけ奥様とデュエットしたのを聞いた記憶があるケド。これもそんなことないって言われそう。彼との記憶は夢の中かも。
相変わらずの糖質制限食でお酒は週末くらい、スロージョギング&ウォーキング、なんちゃって筋トレ続けてます。糖質制限食実行してる人は私の周りでも増えました。コンビニやスーパーの棚にも糖質制限食の味方が増えました。助かります。
十数年ぶりに医師会理事になり医師会での集まりには歩くことにしたらトータルの歩数は当たり前のように増えました。
診療所から医師会へもし山手線を利用すると、駅までの時間、電車を待つ時間、乗ってる時間の合計です。これが、なんとウォーキング&スロージョギングと大差無いのです。それなら歩く。
こんなどうでもいいことにこだわってまた歳一つ重ねましたが、なんとか東京オリンピックまでは今のペースで診察しようと考えてます。
東京オリンピックの時は休診にしようか
医者として怪しいことやり始めたら叱ってください。これからもよろしくお願いいたします